この記事では就活でAmazonギフト券がもらえる就活サイト・合同説明会・企業説明会についてまとめます。
私は25卒理系院生として就活していましたが、就活1年を通して約40万円ほどアマギフをもらいました。
しかし、アマギフがもらえることを終盤で気づいたサイトも多く、本当はもっと稼げたんじゃないかと後悔があります。
(もちろん、Amazonギフト券だけでなく企業の情報を集めるためにイベントに参加していますが、、。)
この記事を見つけてくれたみなさんにはそうなってほしくないのでアマギフがもらえる就活サイト・イベントをまとめました。
ちなみに今回紹介するイベントは全てオンラインイベントです。わざわざ家を出る必要ありません。対面イベントもアマギフがもらえるものもありますので、対面イベントに行くと更にもらえます。
紹介リンクを掲載しているサイトもありますが、期間限定のものも多いのでお早めに〜。
- アマギフがもらえる就活サイト
- アマギフがもらえる企業説明会や合同説明会などの就活イベント
- 紹介するのは25卒(2023年度)で開催されたものです。ご自身の年度でも開催されるとは限りません。
- アマギフがもらえる条件等はご自身でよく確認してください。
アマギフがもらえる企業説明会・合同説明会
この章では文理・学部院関係なく、就活生であれば誰でも参加・登録できるサイトを紹介します。
紹介キャンペーンを行っているものも多くありますので、ぜひ登録してください。
この章で紹介している就活サイトは以下です。
ミキワメ(紹介あり)

アマギフがもらえるサイトで最も有名なのはミキワメ(旧レクミー)ではないでしょうか?
ミキワメはいわゆる上位大学の学生を対象に、大手企業を紹介しています。
もらえる金額も多く、イベントをたくさん開催しているのでアマギフがほしい人はぜひ。
2024年3月16日のイベントの紹介でプラスでアマギフをもらうことができます。
ミキワメYouTube Liveに参加する
- 頻度
- 気軽さ
- 金額
ミキワメの最大の合同説明会「ミキワメYouTube Live」。
1回で1万円以上もらうことも可能です。2023年度は全8回開催されました。
YouTube配信のためカメラ・マイクともにOFFで参加できます。
アマギフがもらえる条件はチャット欄に表示される出席URLのクリックと企業毎のアンケート回答。
対象の企業のタームに事前予約(Google form)&出席をすればさらに金額が上がります。
4月20日にもイベントがあり、紹介リンクから申し込むと追加で3000円のアマギフがもらえます。
ミキワメLiveに参加する
- 頻度
- 気軽さ
- 金額
ミキワメYouTube Liveの姉妹イベントのミキワメLive。こちらはzoomを使ったイベントです。
こちらはカメラONの継続参加とアンケートが条件です。2023年度は14回開催されました。
YouTube Liveと同様に対象企業の事前予約&出席で金額が上がります。
各タームの開始前に早いもの勝ちで各企業のルームへアクセスします。そのため、人気企業は一瞬で定員に達することもよくあります。少人数のため、企業の人へ質問するチャンスはYouTube Liveよりもあります。
ミキワメ少人数座談会に参加する
- 頻度
- 気軽さ
- 金額
ミキワメではミキワメLiveの他に業界ごと、専攻ごとの少人数座談会という合同説明会も開催しています。
こちらはカメラONとアンケート回答が条件です。
ミキワメLiveのように半日使ったイベントではなく、3時間程度のものが多いです。
アンケートに答える
- 頻度
- 気軽さ
- 金額
ごくたまに電話でアンケートを行っています。志望業界やイベントについて5分程度の簡単なアンケートです。
アンケートの謝礼としてアマギフがもらえます。私のときは500円のアマギフでした。
5分程度のアンケートで500円って破格ですよね、、笑。
私がほとんど電話を取らなかったからか、1度しかアンケートが来ませんでした。
キャリタス就活

大学とも提携していることも多いキャリタス就活。キャリタス就活でも多くのアマギフをもらうことができます。
合同説明会に参加する
- 頻度
- 気軽さ
- 金額
キャリタスもWEB合同説明会を開催しています。地域別・業界別のイベントなど月1〜3回ほど開催されています。
特典は2000円〜5000円程となっています。
ウェビナー形式ですのでカメラ・マイクOFFで参加可能で、気軽に参加できます。
アマギフ特典としては珍しく、メールではなく郵送でアマゾンギフトカードが届きます。
- 学生証認証
- イベントページから出席登録(各企業と全体)
- アンケート回答
学生証認証は1度認証すればイベント毎にやる必要はありません。
アンケートは簡単なものです。
就活応援キャンペーンに応募する
- 頻度
- 気軽さ
- 金額
キャリタス就活では毎月就活応援(準備)キャンペーンというキャンペーンを行っています。
どんなキャンペーンかというと、キャリタス就活を通じてインターン・仕事研究にエントリーするとエントリー数に応じてギフト券がもらえるというものです。
エントリーはボタンを押すだけ。実際にインターン等に参加しなくてもマイページ発行でも有効です。
先着で1万人に5000円、さらに先着400人には7000円の計12000円ももらえるという破格のキャンペーンです。
ほぼ毎月このキャンペーンを行っていて、月末にも5000円の案内が来るのでおそらく1万人の5000円の枠はほとんど埋まっていないんじゃないかと思います。
400人の方はキャンペーン開始日までに条件を満たせば先約枠に滑り込めるという体感でした。
追加の7000円の条件を満たすには70〜100社のエントリーが必要なので、少し大変ですが金額を考えれば十分やる勝ちはあります。ボタン押すだけですので。
- キャンペーン名や金額、条件等は月によって変わります。
- 2023年度は毎月行っていましたが、今後も継続されるかは不明です。
- 少足はご自身でよく確認してください。
学生モニターに参加する
キャリタス就活では学生モニターというモニターを秋頃から募集しています。
不定期で就活に関するアンケートが案内され、回答するとポイントがもらえます。ポイントはギフト券に交換することができます。
10分程度のアンケートで500ポイント(円)もらえます。
体験記を投稿する
キャリタス就活では就活体験記を募集しています。
体験記を投稿することでアマゾンギフト券をもらうこともできます。
type就活

type就活でもアマギフがもらえる合同説明会を開催しています。
- 頻度
- 気軽さ
- 金額
金額は2000円ほど。ウェビナー形式ですので、気軽に参加できます。
夏のインターンシップ頃までは、イベント開催間近になると指定ルームに参加すると報酬がアップする案内が届きます(申し込んでいない人限定)。
また、後述するインターンシップガイド経由でイベントに申し込むと金額をアップさせることもできます。
指定ルームによる報酬アップと併用できるかはわかりません。
- 企業毎の出席登録(zoomチャット欄)
- 全体アンケート
インターンシップガイド(紹介あり)

インターンについての情報が豊富に配信されているインターンシップガイド。
こちらはサイト内でポイントを貯めることができ、ポイントをamazonギフト券に交換することができます。
こちらの紹介リンクから登録すると500ポイントもらえます。(学生証登録が必要)
特典付きイベント・インターンに応募する
インターンシップガイドでは企業説明会やインターンに応募するとポイントをもらうことができます。
また、他サイトのイベントも掲載されており、type就活やマイナビのイベントをインターンシップガイド経由で申し込むとインターンシップガイドの方でポイントを追加でもらえます。
そのため、type就活のイベントに参加する際は必ずこちらで掲載がないか確認しましょう。
体験談を投稿する
インターンシップガイドもES・体験談を募集しています。
こちらに投稿することでもポイントをもらえます。
アンケートに回答する
不定期でアンケートを実施しています。アンケートに回答することでもポイントをもらえます。
キャンパスキャリア

この章ではキャンパスキャリアでアマギフがもらえる方法についてまとめます。
キャンキャリLIVEに参加する
- 頻度
- 気軽さ
- 金額
キャンパスキャリアが主催する企業説明会キャンキャリLIVE。
ウェビナー形式ですので気軽に参加できます。
1企業あたり約40分で500円の報酬と単体で見れば少額です。しかし、キャンキャリLIVEの魅力は開催頻度の多さにあります。
多いときで1日に4タームを週4日、月に3週間ほど開催されていたりします。年間800回も開催されているみたいです。
また、専攻別の週などもあり、報酬が上がることもあります。
マイページには登録してある専攻の対象となる週のものしか表示されないため、必要に応じて登録を変更する必要があります。私は電気・電子・情報の専攻でしたが、キャンキャリに登録できるのは「機電」または「情報」のどちらかでした。そのため、機電限定で開催されるときは機電に、情報限定で開催されるときは情報に設定していました。
- 大学ドメインメールの登録
- キャンキャリアプリのダウンロード・ログイン
- 開始から終了までの継続視聴
- ターム毎のアンケート回答
大学メールの登録とアプリのログインは1度行えば大丈夫です。
出席登録等がないため、途中から参加しても報酬がもらえない場合もあります。
アンケートは選択式が多く、簡単に回答できます。
ESの投稿をする
キャンキャリでもES・選考体験談を募集しています。
こちらに投稿することでもamazonギフトカードをもらえます。
ブンナビ
文化放送ナビ、通称ブンナビでもアマギフをもらうことができます。
合同説明会に参加する
- 頻度
- 気軽さ
- 金額
ブンナビの合同説明会はウェビナー形式で開催されるため、気軽に参加できます。
また、条件が出席登録のみというのも簡単です。
月に2〜3回ほど開催されており、午前の部・午後の部・夕方の部と全て参加すると5000円もらえます。
- 企業毎の出席登録(zoomチャット欄)
アンケートに回答する
ブンナビでは毎月、学生動向調査というアンケートを行っています。
回答で1名に10000円という報酬になっています。
1名しかもらえないので、あまり当てにならないかもしれません。。
ディスカバーフォーラム

ディスカバーフォーラムでは、ディスカバーOnlineというWEB合同説明会を行っています。
- 頻度
- 気軽さ
- 金額
ウェビナー形式ですので気軽に参加できます。
また、条件もアンケートのみなのでお手軽です。
- アンケート
ONE CAREER(紹介あり)
ONE CAREERでもアマギフをもらう方法があります。
2024年4月30日までの期間限定で紹介キャンペーンを行っています。
\ 2024年4月30日までの限定!2000円もらえる! /
大学メールアドレスで登録すること
テックサミットに参加する
- 頻度
- 気軽さ
- 金額
ONE CAREERの企業説明会は特典があるものが少ないですが、「テックサミット」というプログラミング経験者向けの合同説明会はアマギフがもらえます。
プログラミング経験といっても趣味や授業で触ったことがある程度でも問題ありません。
グローバルメニューの「合説・座談会」から「ワンキャリア主催のイベントのみ」にチェックをして検索すると見つけることができます。
こちらは時間が長いため拘束時間がネックですが、その分報酬も5000円と多めです。
- カメラONでの継続参加
- アンケート回答
ES・体験記を投稿する
ONE CAREERでもESや体験記を募集しています。
投稿でアマギフ特典がもらえます。
外資就活(紹介あり)

外資就活でもアマギフがもらえます。
2024年4月30日までの限定で紹介キャンペーンを行っています。
\ 2024年4月30日までの限定!2000円もらえる! /
大学メールアドレスで登録すること
タイトル下のリンクも同じです
JOB Discovery Onlineに参加する
- 頻度
- 気軽さ
- 金額
JOB Discovery Onlineは年に2回(5月・10月)に開催されました(2023年)。
YouTube配信のため、気軽に参加できます。
1企業あたり500円で、全てのタームで計13000円ほど獲得できます。
- 外資就活ドットコムの会員になる
- 講演に事前エントリー
- 講演終了後1時間以内にアンケート回答
- アンケートでクイズに正解する
特殊なのが「クイズに正解する」です。クイズとは講演の内容に関わる、企業についてのクイズが1問出題されます。
このクイズに正解することで、その企業の特典が獲得できます。
外資就活Terminalに参加する
外資就活TerminalとはITエンジニア向けのスカウトイベントです。プログラミング経験がある人が参加できます。
私の場合は自己紹介にプログラミング経験を記入していたので、5月ごろに外資就活の本部からスカウトをいただきました。
- Terminalにエントリー
- プロフィールの開発経験に300文字以上、自己PR200文字以上記入
ES・体験記の投稿
外資就活でもES・体験記を募集しています。
ES・体験記を投稿することでアマギフがもらえます。
マイナビ
マイナビEXPOという合同説明会ではアマギフがもらえます。ただし、抽選で何名という形なので全員がもらえるわけではありません。
- 頻度
- 気軽さ
- 金額
インターンシップガイド経由で申し込むとインターンシップガイドのポイントをもらえる可能性があるので、申し込むときはインターンシップガイドを探してみましょう。
- 出席登録
- アンケート回答(個別企業フィードバック・全体アンケート)
リクナビ

リクナビでもアマギフがもらえるイベントがあります。
合同説明会に参加する
- 頻度
- 気軽さ
- 金額
マイナビと同様カメラOFFで参加できます。
こちらも同様に抽選となっていますので、全員がもらえるわけではありません。
アンケートに回答する
不定期でアンケートを行っており、アンケート回答でもアマギフをもらうことができます。
アマギフがもらえる企業説明会・合同説明会(理系)
この章では理系を対象とした就活サイト・企業説明会・合同説明会についてまとめます。
この章で紹介している就活サイトは以下です。
- Tech Offer(紹介リンク)
- MONOWEB
Tech Offer(紹介あり)
オファー型の就活サイトであるTech Offerもアマギフがもらえるイベントを開催しています。
2025年3月31日までの期間限定で紹介キャンペーンを実施中です。
\ Amazonギフトカードがもらえるキャンペーン実施中 /
タイトル下のリンクと同様です
合同説明会に参加
- 頻度
- 気軽さ
- 金額
月に2〜3回ほどアマギフがもらえる合同説明会を開催しています。
カメラONのものが多く、2〜3時間で3000円分のアマギフがもらえるものが多いです。
- カメラON
- アンケート回答
アンケート回答
不定期でアンケートを行っており、アンケート回答でもアマギフをもらうことができます。
先着のことが多いので、メールが来たらすぐに回答しましょう。
MONOWEB
ものづくり企業の情報がまとまっているMONOWEB。こちらはポイントを貯めてアマギフに交換する方式です。
合同説明会に参加する
- 頻度
- 気軽さ
- 金額
グローバルメニューの「セミナーに参加する」からイベントを探せます。
シリーズものになっている合同説明会ではかなりポイントを稼ぐことができます。
カメラOFFで参加できるものも多く、気軽に参加できるものポイントです。
アンケートに回答する
不定期でアンケートを行っており、アンケート回答でもポイントをもらうことができます。
アマギフがもらえる企業説明会・合同説明会(大学院生)
この章では大学院生を対象とした就活サイト・企業説明会、合同説明会についてまとめます。
この章で紹介している就活サイトは以下です。
アカリク(紹介あり)

アカリクはアカリクポイントというサイト内ポイントをアマギフに交換する方式です。
アカリクポイントはイベントに出たり、アンケートに回答することで貯めることができます。
2025年3月31日までの限定で紹介キャンペーンを行っています。
タイトル下のリンクと同様です
合同説明会に参加する
- 頻度
- 気軽さ
- 金額
アカリクでは月に2〜3回ほど合同説明会を開催しています。
1回の説明会で2000〜5000ポイントほどもらうことができます。
- カメラON
- アンケート回答(個別企業フィードバック・全体アンケート)
アンケートに回答する
アンケートに回答することでもポイントをもらうことができます。
アンケートはトップページのポイントの欄に募集中のアンケートがあります。
LabBase(紹介あり)
LabBaseもアマギフがもらえる合同説明会を開催しています。
3月26日まで紹介キャンペーンを実施中です。
タイトル下のリンクと同様です
LabBase Summitに参加する
- 頻度
- 気軽さ
- 金額
LabBaseではLabBase Summit意外にもイベントを開催していますが、特典が大きいのがこのイベントです。
- カメラON
- アンケート回答
アンケートは簡単なものだったと思います。
アンケート回答
不定期でアンケートを行っており、アンケート回答でもアマギフをもらうことができます。
先着のことが多いので、メールが来たらすぐに回答しましょう。
就活でアマギフを稼げる企業説明会・合同説明会まとめ
アマギフがもらえる企業説明会や合同説明会についてまとめました。
アマギフがもらえるイベントはかなりありますね。まとめながら過去のイベントを見て、かなり逃してたのあったな〜って印象を持っています。
皆さんはぜひ逃さないようにしてください。
全部はやってられるか!というひとへ、おすすめはミキワメ、ブンナビ、キャンキャリ、MONOWEBです。
再度になりますが、ここで紹介しているイベントは2023年にあったものです。
ご自身の年度での特典獲得条件などはご自身でよく読んでください。
それでは、お読みいただきありがとうございました!